ブログとして保存する

今日を、思索を、アイディアを、感性を...保存する

思索

ウミガメのスープはミステリ足りうるのか?

ウミガメのスープはまず不可思議な状況があり、それに対して回答者が「YES/NO」で答えられる質問をして真相を突き詰めるという、しりとりや山手線ゲームのような「トークゲーム」の一種である。 水平思考を鍛えるものとしてポールスローンが紹介したこ…

「切り取り&スケッチ」の記事を書くための下調べをしてみようと思う②

下調べ編第二回である。前回は↓ lastrapid.hatenablog.com考察等は後ほどやる予定であるが、やはり検索上位にきているのは「専門サイト」が多いようだ。 では、切り取り&スケッチ検索上位7位~10位の記事を調べていく。 www.microsoft.com7 7番目はWin…

「添加的散漫」という興味深い概念について

はてなのトップページに「添加的散漫」という見慣れないが興味を引くワードが踊っていたので記事を読んでみた。 omamesensei2.hatenadiary.jp 読んでみたところ、この単語の出所は下の公式サイトのようだ。 mtg-jp.com 以下は上の記事からの引用である 従っ…

質の高いブログ記事とはどういうものだろうか:目的がHow to(どうやってやるか)の場合

質の高いブログ記事というのはどういうものだろうか。 あえて検索等を行わずに、自分の考える「質の高いブログの書き方」を考えてみる 目的を明確にする ブログ記事と言っても様々なものがある。 まず題材に多様性がある。モノや本などを扱うブログもあれば…

見える化と可視化と言語化

見える化 トヨタにおける生産管理が元ネタ。 そのため管理会計的な目的(PDCAサイクル等)と切り離せない →Checkの質を上げるのが見える化とも言える 可視化 見えないものや見えにくいものを見える状態にすること 見える化と違い管理会計の概念ではないため幅…

言語化するメリット

メリットは言語化する目的でもある。 つまりメリットがわかればどのように言語化するべきかも見えてくる。 (今回は「テニスのサーブ」を例に考えてみる) メリット1:再現性を得る 言葉にすることにより、同じ行動を再現できるようになる。 サーブでうまく…